チュートリアル 玉転がし編

前回の続きです。読まなくても問題無いです。というか、実質今回が初回になります。


インストール完了後

Unityでゲーム開発すると決心したあと、早速Unityをインストール。

しかしその後、何から手を付ければいいか迷いました。

とりあえず、Unity公式サイトのチュートリアルをやることに。

その中から、完全に未経験者向けの玉転がしを選択。


チュートリアル開始と思いきや

いざ動画を開いたらまさかの英語。予想はしてたけど。

英語が苦手すぎる自分にはとてもじゃないけど理解できない。

指示される通りに操作してたらゲームは完成すると思うけど、それじゃ意味がない。


そこでYouTubeの字幕機能をフル活用しました。

右下の歯車マークから「字幕」→「自動翻訳」→「日本語」を選択。これだけ。

直訳なので色々気になる部分はあるけど、大体理解できるので良しとする。


完成

完成したのがこちら。(画像クリックで遊べます)

WASDキーで移動できます。黄色いオブジェクトを全部取ったらクリア。


ゲームを公開する際に困ったことが一つ。

Unity 5.4から「Web Player」へのビルドができなくなったらしい。

代わりに「WebGL」で代用できるそうです。


WebGLで書き出したゲームを公開する手順はこちらのサイトを参考にしました。


終わりに

今回のチュートリアルで基礎的な知識が身に付いた気がします。

やっぱりゲーム作るのって楽しいことを再確認しました。

あとUnity凄すぎ。どんなゲームでも作れるんじゃないのって思わせてくれる。


スクリプトを書く際、言語がC#に対応してて助かりました。

大学で学んだことが初めて活かせた気がします。

といっても勝手が違うので、また勉強し直そうと思います。


完成後、玉転がしゲームの日本語解説版を発見。

普通に公式サイトにあって唖然とした。なんで気付かなかったんだろう。


次回はじめてのUNITYから2Dシューティングゲームを作ろうと思います。

いたれりつくせり

プログラミング初心者が奮闘する日記。備忘録。

0コメント

  • 1000 / 1000